アップサイクル スライム作り

2 min 30 views

2025年6月7日㈯に北海道のエスコンフィールドで実施されるドラクエウォークのリアルイベント『ドラクエウォーキング』を存分に楽しみたい!との思いからYシャツを活用してスライムのぬいぐるみをハンドメイドしてみました。

かわいくできました✨
布はYシャツを利用。
目と口はアイロン接着できる補修布があったのでそれを利用しました。
綿は使わなくなったクッションの綿を使用。

横顔。
夫のパソコンの近くにおいてお出迎え✨
喜んでくれました😄✨
新たに買い足したものはなく、材料費は0円。これぞアップサイクルの醍醐味✨

(令和7年)2025年3月12日、スマートフォン向けアプリ「ドラゴンクエストウォーク(DQW)」から登場してきた

亀仙流大王

夫からこれを作ってほしいと依頼がありましたが…。
ムムム…いきなり難易度上がったね。

でも、為せば成る!の精神でやってみることにしました。
生地探しに少し難航しましたが、アップサイクル用に古着、着物、シーツなどの布を沢山保管しておいたのがここにきて大活躍!ちょうどいい色合いの生地を発見しました😊
サングラスや髭はアイロン接着できる補修布を使いました。縫う前にアイロンで慎重に圧着。緊張した~💦

フフフフ。
雰囲気はあるね。
王冠はどうやって作ればいいのかな…。

完成~✨✨
顎がないけども、雰囲気は出てるね😊
王冠は、赤い布を丸く切って淵を一周波縫いにしたら糸を引っ張って布をきんちゃく袋のようにしぼり、その中に綿を入れます。(絞り口は頭のとがった場所と固定します。
王冠の装飾はアイロン接着できる補修布を使用。ドラゴンボール(四星球:スーシンチュウ)は赤いボールペンで書きました😅
宝石はダイソーさんで購入したシールを布用のボンドで貼り付けました。
髭はアイロン接着できる補修布の上に綿を張り付けて立体的に。

頭上です。
王冠に綿を入れた後、糸を絞り口からそのまま上に向かって(王冠の頭頂部、中央)針を突き抜けさせます。そのまま、王冠の縦筋を作るために針を絞り口に向かって移動させ再度下から上に向かって針を通します。この時少しきゅっと糸を引っ張ると糸が生地に食い込み王冠の縦筋ができます。この工程を等間隔で8回繰り返すことで王冠の筋が出来上がりました。

後ろです。
王冠と本体をどうつけるのか、悩みに悩んで、見た目が変わるけども王冠の8本の縦筋の交わる点から真下(本体の底)に針糸を突き抜けさせ本体の底で糸をギューッと固定しました。その関係で、後ろ姿はお尻みたいなフォルムに。これはこれでかわいい✨

おわりに

北海道のエスコンフィールドで実施されるドラクエウォークのリアルイベント『ドラクエウォーキング』に連れて行きたくて作り出したスライム。
以前からやりたかったアップサイクルも絡めてこのような形で実現するとはうれしい限りです😊✨
次はスライムに被せるメロンの帽子を作ってメロンスライムを作ってみたいと思います!楽しみ✨

きち

きち

医療・福祉の世界で長年従事。夫の脱サラに伴い夫婦でリサイクルショップを7年半経営。50歳を目前に『ありのままの自分で生きよう』と強く思うようになる。縛りのない自由な世界を堪能するため夫の協力をもとに4つのコンテンツを軸に自身の世界観を広げていく。座右の銘は『為せば成る』

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です