ゴーヤ栽培に挑戦 ~大失敗からの復活③~ 

2 min 31 views

夫の好きなゴーヤを収穫してみたい!
この気持ちだけで作り始めたゴーヤ。
一度枯れてしまった苗がどこまで成長したのかを振り返りながら備忘録として記録していきます😊

苗からの復活 

まだまだ小さなゴーヤ。大きくなるまでは温度管理に気を使いました。温室で栽培された苗が急に露地で栽培され強風にさらされたんですもん、そりゃだめにもなりますよね…。ちょっと荒っぽかったかなと反省しましたが、気を取り直して温度管理しながら再育苗しました。葉っぱはほぼ全滅でしたが、根っこが枯れていないと信じて頑張りました。

風よけにペットボトル…。
苦肉の策でした😥
こんなこともやったわね。懐かしいわ~

ペットボトルが小さいかなと思い透明の鉢をダイソーさんで購入してきました。
設置の際は、完全に塞がず、石を置いて隙間を作り風通しを良くしました。
脇目が出てきた時は本当にうれしかった!😭

もう少し温度を上げると苗が成長するかと思いビニールで覆いました。
ですが、最初に成長していた苗が枯れるという結果に。
温度が上がって乾燥が強くなり過ぎたのかな…。残念。
もう一つの成長が遅かった苗はいい感じで成長してきました。

生き残った苗です!
綺麗な本葉が数枚出てきました。
すごくうれしい!!

ネットを準備し蔓を誘引しました。
かわいいね~✨✨

いいよ、いい感じ!!

成長中

右側が再挑戦した苗です。
成長は少し遅めだけど頑張って大きくなっています。
(左側は後から追加購入した苗です。)

右:摘心をこまめにせず育てた苗。
左:摘心をこまめに育てた苗。

どんな感じに実がつくのか。
はたまた実がつかないのか。
夏休みの自由研究みたい😆

黄色い花、かわいいですね。
受粉もやってみたんですよ。
なんでも経験したがりなんで。
でも、効果があったかどうかわかりません💦
もうだけど、受粉はね、ほとんど蜂さんにお任せしました。
やはりプロに任せたほうが確実かもしれません😅

実が付きました!!✨✨✨
しかも立派なのが二個!
蔓がたくさん出てたのでどちらの苗からできたのか正確な判断はできませんが、復活させた苗の方からできたように感じます。
蜂さん、ありがとう!
ゴーヤさん、頑張ってくれてありがとう!!

腹筋中のゴーヤ😅

隠れて成長中

大きくなりますように。

立派に成長しています!✨

収穫

初収穫した4本。
大きくしたくてがんばったけど、色が変わってきたので収穫しました。
本当にゴーヤだ!とにかくうれしい!

おわりに

これまでの野菜作りのなかで、一番失敗したけど、最終的には大成功したゴーヤ。満足いく結果となりました。
9月に入り秋雨前線の影響を受け曇天模様や急な落雷、激しい突風と晴れに恵まれなくなってきていますがまだ小ぶりの実がなります。頑張ってくれているゴーヤ。実ができるたびに心の中で「ありがとう」と感謝しながら料理しています。
今回のゴーヤ作りで一番良かった点は、毎日の食卓に欠かさずゴーヤが提供できたこと。これが一番満足いく点でした。猛暑を乗り切るための夏バテ対策として十分な働きをしてくれたと感謝しています。
ゴーヤの苗、葉、蔓、花、実、タネ…。成長過程を通しで見たのはこれが初めて。いやぁ~勉強になりましたし、本当に楽しかったです!
今回、種も収穫しましたので、来年は苗がどのように成長するのかを実践してみたいと思います。
今から楽しみです!🥰

きち

きち

医療・福祉の世界で長年従事。夫の脱サラに伴い夫婦でリサイクルショップを7年半経営。50歳を目前に『ありのままの自分で生きよう』と強く思うようになる。縛りのない自由な世界を堪能するため夫の協力をもとに4つのコンテンツを軸に自身の世界観を広げていく。座右の銘は『為せば成る』

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です