アップサイクル メロンスライム ドラクエウォーク 

2 min 24 views

2025年6月7日㈯に北海道のエスコンフィールドで実施されるドラクエウォークのリアルイベント『ドラクエウォーキング』を存分に楽しみたい!第二弾😄
ドラクエウォークの北海道アイコンがメロンスライムだと聞き、せっかく北海道に行くんだしスライムにメロンを被せたい!と奮起!早速制作することにしました。
今回は、Yシャツを利用して作ったスライムに緑のシーツカバーでメロン帽子を作ってみたいと思います。ハンドメイドまだまだ初心者。為せば成るで頑張ります!

100均 ダイソー

自宅に薄い緑色のシーツカバーがあったので、今回はこの布でメロンの帽子を作りたいと思います。
リアルにしたかったのでメロン特有の線を表現すべく白いペンを求めてダイソーさんに行きましたが、チャコペンや水性ペンしかなく耐水性や油性はありませんでした。残念😫
あきらめず別の素材を探していると、靴下コーナーで緑色の靴下を夫が発見。模様がメロンのラインみたい( ´∀` )。小さいかもな…。とも思いましたが、簡単に作れそうなので購入しました。

浮き出ている模様に白のペイントマーカーで色を付けました。絞り口は切り離しヘタにしたいと思います。

顔の周辺はまつり縫いしました。貝みたい

もはやメロンとはいいがたい。メロンパンならセーフ?

アップサイクル

次は使用しないシーツを再利用してメロンの帽子を作ってみたいと思います。

青いスライムを5mm大きくした生地です。
パステルアート用に購入していた白いペンが油性であることを思い出し使用しました。緑がもう少し濃いと映えましたね。まあ、アップサイクルだしこれでよし。

白ペンで太い線と細い線を書きました。
メロンの線って複雑ですよね。

できました~✨
これは、レタスの頭巾を被ったスライム的な感じかな😅

「メロンな~。なんか田舎臭い」
と夫。

まあ確かにね😅

ヘタは娘が小さいときに来ていたキャミソールの紐をアップサイクル。

最終的に生地が足りず、なんとなく仕上げました。

おわりに

帽子を作ったのは初めてですがとても楽しかったです。
しかしながら大変疲れました。腰が痛~い!
クオリティーは低いけども亀仙流大王と共に北海道に連れて行きます。
本格的なアップサイクルに向けてだいぶミシンの勘も戻ってきたかな?
時間を作っていろいろ作っていきたいなと思います。

きち

きち

医療・福祉の世界で長年従事。夫の脱サラに伴い夫婦でリサイクルショップを7年半経営。50歳を目前に『ありのままの自分で生きよう』と強く思うようになる。縛りのない自由な世界を堪能するため夫の協力をもとに4つのコンテンツを軸に自身の世界観を広げていく。座右の銘は『為せば成る』

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です