すくすくと成長していたジャガイモですが暴風にあおられ葉っぱが変色してしまいました😫
でも茎は大丈夫そう。このまま放置でも育つのかな…。
ジャガイモの種芋を植え、芽が出て葉が茂り、蕾がついて、花が咲き、すくすくと成長していたところにこの風。とにかく強い風が吹き、お天気アプリでは、『11(ⅿ/s)』と表記されていました。伐根後の跡地は超が付くほどの西風にさらされる場所。最初から分かっていたもののここまでの強風が吹きつけるとは…。暴風対策をしていなかったことを深く後悔。本当にかわいそうなことをしてしまいました。😰
次の日に防風ネットを買いに行きジャガイモ近くで暴風対策をしましたがそれもあまり効果なく、塀に防風ネットを装着したラティスを設置し、二段階で対応しました。まったく効果がないわけではありませんがないよりはましかな…。と思いつつ。お隣に建物が建つのを心待ちにし、それまで辛抱しようかなと思います。


しばらくすると黒く変色していた葉も目立たなくなり少し持ち直してきたかなと思います。
追肥をした方がいいのか土寄せをした方がいいのか悩みましたが、土寄せして水を与えてみることに。
水を与える?
何を当たり前のことを言ってるんだこの人はと思うかもしれませんが、この水やりがどの程度やっていいものかが悩みポイントでして😥…。土の状況が今一つジャガイモに向いているのかわからないような砂交じりの土で、水はけが若干悪いような気がしていて…。水やりのタイミングがいまいち掴めていないのが本当の所で…。なので、雨が降らず高温が続いてきたときには水を撒こうかと決めました。
おわりに
販売されているようなジャガイモが簡単にわんさかできると勝手に思い込んでいたもんだから私の脳みそも本当にお気楽ですよね。そんな簡単にお野菜ができたら誰も苦労しませんよ。ほんとに。
伐根後、玄関の目の前でお野菜を作るスペースができただけでもラッキーなことなので、この機会を無駄にせずいろんな事にどんどんチャレンジしていけたらと思います。