挿し木にリベンジ ~ローズマリー①~

2 min 13 views

木質化したローズマリー。我が家では専ら入浴剤として使用しています。
今回はこのローズマリーの挿し木にリベンジしてみたいと思います😊

かなり巨大化したローズマリー。
剪定をしていますが、それでも大きくなり続け…。専門の方が見るともっと剪定をと言われるかもしれませんが、我が家では入浴剤として使用することが多いので今は剪定せず挿し木として活用していきたいと思います。

余談ですが、ローズマリーに初めて花が咲きました😅
かなり剪定した時があったので、花に栄養が行ったんですね。

カットした後、水につかる部分の葉を取り除き枝は斜めにカットし水の吸い上げ面積を広げます。今回ははさみで斜めにカットしましたが、枝をカッターで十字に切り込みを入れる方法が根が出やすいかもしれません。

今回は屋内、屋外で根の付き具合を検証してみます。

屋内で育てるローズマリーは水にずっと浸かった状態になりますので使い捨てのクリアカップの蓋を逆さにして葉の部分が水に浸からないように工夫しました。

水は毎日交換します。
台所のカウンターに置いておくと水の交換を忘れずにすみます😅

こちらは取り除いた葉っぱ。
もったいないので私は捨てず入浴剤として使用します。
今回は葉のみ使用しますが、先端から15㎝程度切ったものを4本程度使用してもいいです。

今回はこの写真の大きさのパックに葉を入れ、お湯で煮出します。

【方法】
①2Lのお湯を沸かす。
②弱火にし葉を入れたパックを投入。10分間煮ます。
③薄っすらと黄色っぽい色が出ます。
④お湯を張った浴槽にパックごと入れます。
【効果】
①血行促進。
②冷えやむくみの改善。
③リフレッシュ効果
④抗酸化作用や抗菌作用。

このお湯で頭を洗うとすっきりします😊

こちらは100均で購入した鹿沼土と自宅にあった素焼き鉢です。屋外で育てる分は鹿沼土を使用すると良いとのことですのでやってみます。

屋外用は鉢に植える前に水に入れ1時間程度水揚げします。
素焼き鉢に入れた鹿沼土は事前に水で湿らせておきます。枝を2~3㎝程度埋め最後にもう一度水を掛けます。
毎日水をやり、明るめの日陰の場所に置き1ケ月ほど待つようです。

これまた余談ですが今年もラベンダーが咲いてくれました。
嬉しい😊✨ありがとう✨✨✨

おわりに

ローズマリーの挿し木は一度挑戦したことがあります。
その時は室内で水につけた方法で根を出し、根が出たところで屋外の土に直接移植しました。
様子を見ていますが枯れるものもあったため、別方法で再チャレンジです。
一か月後にまた記録したいと思います。

きち

きち

医療・福祉の世界で長年従事。夫の脱サラに伴い夫婦でリサイクルショップを7年半経営。50歳を目前に『ありのままの自分で生きよう』と強く思うようになる。縛りのない自由な世界を堪能するため夫の協力をもとに4つのコンテンツを軸に自身の世界観を広げていく。座右の銘は『為せば成る』

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です